「計画を立てる」は plan make じゃない!プロジェクト英語

「計画を立てる」は plan make じゃない!プロジェクト英語

project planning

日本語で「計画を立てる」と言うと、つい planmake を思い浮かべがちですが、英語では状況によってより自然な動詞を選ぶ必要があります。特にプロジェクトやビジネスの現場では、set を使った表現が頻出です。本記事では、「set 系動詞」を中心に、計画や予定を組むときに役立つコロケーション(単語の定番の組み合わせ)と例文を、初級者でも分かりやすいように解説します。

1. よくある誤用:「plan make」問題

「計画を立てる」をそのまま plan make と言ってしまう学習者が少なくありません。英語の語順では「make a plan」が正しい形で、逆にすると意味が通じなくなります。さらに、目標や締め切りのように「事前に決めておく物ごと」には make ではなく set を使うのが定番です。

2. 「set」のイメージをつかむ

set には「置く・設定する・確定させる」というコアの意味があります。そのため、set a goal(目標を設定する)、set a deadline(締め切りを設ける)のように「基準やルールを決める」場面でしっくり来るわけです。

goal setting

3. 「set」系コロケーション一覧

表現 意味 使用シーン
set a goal 目標を設定する 売上目標・学習目標
set a deadline 締め切りを設ける 提出物・プロジェクト納期
set a schedule スケジュールを組む 会議日程・個人タスク
set a timeline 工程表を設定する 長期プロジェクト
set up a meeting 会議を設定する クライアント・社内打ち合わせ
set a budget 予算を決める 部門経費・家計管理

4. ビジネスシーンでの例文

  • Let’s set a deadline for the report by Friday.
    (金曜日までに報告書の締め切りを設定しましょう。)
  • The manager set a goal of 10% sales growth this quarter.
    (マネージャーは今四半期の売上成長目標を 10% に設定しました。)
  • Could you set up a meeting with the client next week?
    (来週クライアントとの会議を設定してもらえますか?)

5. 日常生活での活用例

  • I set a schedule to study English every morning.
    (毎朝英語を勉強するスケジュールを組みました。)
  • To save money, I set a budget for groceries each month.
    (節約のために、毎月の食費予算を決めています。)
  • We should set a date for our next BBQ party.
    (次のバーベキューの日程を決めよう。)

business meeting

6. コロケーション学習のコツ

  1. チャンクで覚える:単語をバラバラではなく「set a goal」のようにセットで暗記。
  2. 辞書や例文サイトを活用:疑問に思った動詞+名詞の組み合わせはすぐ検索。
  3. アウトプットで定着:日記やメールで実際に使い、自分の文脈に落とし込む。
  4. 日本語とのずれを意識:「〜を立てる/作る」を安易に make にしない。

7. まとめ

英語の「計画を立てる」は状況によって動詞が変わります。特にビジネスでは set を中心にコロケーションを覚えると、ネイティブらしい自然な表現が身につきます。今回紹介したフレーズを実際のメールや会話でぜひ活用し、プロジェクト英語のレベルアップを目指しましょう!

deadline calendar